きっちゅの音

思ったことを思った時に思ったように書きます。

固いこんにゃく、可愛いかわいい、コトバに化粧を施すこと

言葉を字にして書く時、口に出す時、ぼくは非常におもしろいと思うことがよくある。

それは、かな・カナ・漢字や言い方ひとつで、そのものから受ける印象はがらりと変わってしまうからだ。

「モノ」を例に挙げても、「もの」とひらがなで書けば柔らかい印象を受けるし、「物」と書けば固い印象を受ける。

 

これが本当におもしろいもので、固そうな「固い」でさえも、「かたい」と書くと途端に柔らかくなってしまう。

「厳しい」は厳しいはずなのに、「きびしい」と書くとどこか温かみすら感じてくる。

逆に「こんにゃく」と書けば柔らかくて身近なものに感じるのに、「蒟蒻」と書くと固く、どこか遠いように感じてしまう。「レモン」と「檸檬」も同じく。

 

ひらがなにすると柔らかく、カタカナにすると少し固く、漢字にすると相当固く感じるようになる。

「かわいい」はだいぶかわいい気がしてくるし、「カワイイ」と書くと軽いノリを感じる。「可愛い」と書けば少し大人めいた雰囲気がしてくる。

これを用いて、タイトルロゴなどで内容の雰囲気を説明するものもよくある。

「軽音」ではなく「けいおん!」だし、「学校暮らし」ではなく「がっこうぐらし!」なのはそういうことだろう。

 

言い方、というものも与える印象を大きく変えてくる。

例えば、「目薬」と言うと簡単に手に入る我々の友人感が出るが、「点眼薬」と言うと唐突に、固いもの、医者から処方されるもののように感じてしまう。

第3類医薬品と付け加えればもはや手の届かないところにある気がしてくる。

ものは言い方一つで、がらりと雰囲気を変えてくる。

 

「人」もそうである。「人間」と書くと種族を指しているように感じるし、「人類」と書けばいよいよ種の話である。

一方で、「人々」と言えば種族ではなく民衆などの広い集団を指していそうだし、「ニンゲン」と書くとそこまで固い話をするわけではなさそうだ。

しかし、ただカタカナにすれば身近になるかと言えば、「ヒト」と書くとまた種族の話をしているように感じる。

 

言い方、書き方によって顔を変えるパターンがもうひとつある。略称か否か、である。

例えば、「電卓」。電卓と言われればおそらくすぐにイメージがつくだろう。面倒な計算を肩代わりしてくれる気の良いあいつである。

しかし「電子式卓上計算機」と言えば、なんか凄そうなものに感じで、イメージなどつきそうもない。

 

三回は回さないと差し込めないケーブルで有名な「USB」だが、これは「ユニバーサル・シリアル・バス」である。後者で言われると何のことか分からず、ぼくは脳が一瞬フリーズしてしまう。

 

「リモコン」と言えば、テレビやエアコンを遠くから操作してくれる、生活になくてはならないあいつを指すが、「リモートコントローラー」と言えば、SFのガジェットか何か? と思わず尋ねたくなってしまう。

「テレビ」だって「テレビジョン」なわけだし、「エアコン」は「エアーコンディショナー」である。もはや我々の日常はSFの世界だ。

ぼくは温度変化が苦手なので、エアコンにはたくさんお世話になっているが、エアーコンディショナーとか言う何か凄そうなものとは無縁の生活を送っている気がしている。

 

書き方、言い方ひとつでここまで印象や世界はがらっと変わる。ぼくは柔らかい印象が好きなので、迷ったらひらがなをよく選ぶ。

書き方や言い方をこだわること。それはその「コトバ」に化粧をすることに近いと思っている。かわいくなってほしいのか、キリッと格好良くなってほしいのか、親しみやすくなってほしいのか、逆に近づき難くなってほしいのか。

 

ぼくは様々なところで言葉を良く扱う。ぼくに限らず、誰しもが言葉を頻繁に扱うだろう。

できれば、細かい部分まで丁寧に化粧をしてあげられるようになりたい。